出前、そしてロジャー大葉のラジオな気分
双狸です。ひとつ前のあぐりさんの記事の出前で、なんとめくりを作って頂いたのです。

こりゃあと何回か河豚鍋やるしかないですね!OB落語会の時も作って頂いたのですが、まさかまた作って頂く機会に巡り合うとは…、とても嬉しかったです。
さて今回は、その出前とは別の出前について報告します。
1月10日 宮城野区中央市民センター
演目: ふじら亭くず「初天神」
邪那久亭双狸「河豚鍋」
('まつトミ'さんによる漫才のステージと休憩をはさみ)
ふじら亭くず「権助魚」
市民センターのHPに記事が載っていましたので、こちらもご覧下さい。
宮城野区中央市民センターだより
とても広いホールで演らせていただきました。紅白の幕が張ってあって、くず氏と「卒業式みたいだね。」って話をしました。お客さんの雰囲気も温かかったです。ただ高座ではマイクを使用したのですが、4年間やっててもマイクには慣れません…。顔を振ったりするとマイクに音が入らなかったり、所作をする際見えなくなってしまったりと。もちろん全てが経験で勉強になりますが、大事なのはなるべく早く会場に入って、なるべくなら軽くリハすること。当たり前のことなんですが、なかなかどうしてわちゃついてしまって、いつも十分にできないんですね。反省
そしてなんと今回の出前の当日に、急遽TBCラジオに出演することが決まり、あたふたしながら高座前に10分ほど生中継インタビューを受けました!「ロジャー大葉のラジオな気分」です!活動内容や高座名の由来、好きな噺家などについて話した気がします。大変貴重な体験をさせていただきましたし、ラジオを通してひとりでも当落語研究部の存在を知っていただいたと思うと、すごくラッキーなことです。こちらもTBCラジオのHPに記事が載っていましたので、あわせてご覧ください。
ロジャー大葉のラジオな気分 ラジオカーから
早いもので追い出し発表会まであと1ヶ月ほどになりました。わたし個人としては最後の発表会になります。会場のさくらホールではおそらくマイクを使用すると思うので、それを想定した稽古を心がけていこうと思います。

こりゃあと何回か河豚鍋やるしかないですね!OB落語会の時も作って頂いたのですが、まさかまた作って頂く機会に巡り合うとは…、とても嬉しかったです。
さて今回は、その出前とは別の出前について報告します。
1月10日 宮城野区中央市民センター
演目: ふじら亭くず「初天神」
邪那久亭双狸「河豚鍋」
('まつトミ'さんによる漫才のステージと休憩をはさみ)
ふじら亭くず「権助魚」
市民センターのHPに記事が載っていましたので、こちらもご覧下さい。
宮城野区中央市民センターだより
とても広いホールで演らせていただきました。紅白の幕が張ってあって、くず氏と「卒業式みたいだね。」って話をしました。お客さんの雰囲気も温かかったです。ただ高座ではマイクを使用したのですが、4年間やっててもマイクには慣れません…。顔を振ったりするとマイクに音が入らなかったり、所作をする際見えなくなってしまったりと。もちろん全てが経験で勉強になりますが、大事なのはなるべく早く会場に入って、なるべくなら軽くリハすること。当たり前のことなんですが、なかなかどうしてわちゃついてしまって、いつも十分にできないんですね。反省
そしてなんと今回の出前の当日に、急遽TBCラジオに出演することが決まり、あたふたしながら高座前に10分ほど生中継インタビューを受けました!「ロジャー大葉のラジオな気分」です!活動内容や高座名の由来、好きな噺家などについて話した気がします。大変貴重な体験をさせていただきましたし、ラジオを通してひとりでも当落語研究部の存在を知っていただいたと思うと、すごくラッキーなことです。こちらもTBCラジオのHPに記事が載っていましたので、あわせてご覧ください。
ロジャー大葉のラジオな気分 ラジオカーから
早いもので追い出し発表会まであと1ヶ月ほどになりました。わたし個人としては最後の発表会になります。会場のさくらホールではおそらくマイクを使用すると思うので、それを想定した稽古を心がけていこうと思います。
スポンサーサイト